一般社団法人 アジア南太平洋友好協会の定款・目的
設立:1970年8月11日
設立代表者:山田無文老師
代表者:河野太通老師
事務責任者:事務局長 佐野泰典
所在地:京都府京都市上京区下ノ下立売紙屋川畔 法輪寺内
共管官庁:外務省 現在は一般社団法人となり内閣府が共感官庁
一般社団法人 アジア南太平洋友好協会 役員
会長 河野太通 臨済宗 龍門寺住職(姫路)前妙心寺派管長
副会長 則竹秀南 臨済宗 霊雲院住職(京都)
副会長 原田正道 臨済宗 曹源寺住職(岡山)
専務理事 青木正道 浄土宗 勝円寺住職(京都)
事務長 小川太喜 臨済宗 常楽寺住職(明石)(RACK部門)
事務長 佐野泰典 臨済宗 法輪寺住職(京都)(法人本部)
他 理事・監事・顧問 15名
一般社団法人アジア南太平洋友好協会定款
第1章 総則
(名称) 第1条 本会は、一般社団法人アジア南太平洋友好協会という。
(事務所) 第2条本会は、事務所を京都市上京区下立売通御前通西入2丁目457番地法輪寺内に置く。
(目的) 第3条本会は、南太平洋・アジア地域への日本文化の紹介、文化の交流、 教育や医療等の支援活動をすることを通じ友好親善を図ることを目的とする。
(事業) 第4条本会は、前条の目的を達成するために次の事業を行う。
- 現地において日本文化の紹介のための映画会及び講演会等の開催
- 現地の文化及び文化事情の調査、研究
- 現地事情並に国内事情の紹介のための資料の作成
- 戦没者の慰霊に関すること
- 南太平洋・アジア地域との人的交流の推進
- 南太平洋・アジア地域への医療・教育等への支援活動
- その他本会の目的を達成するために必要な事業